Marshall ギターミニアンプ MS-2 (2) ~改造/MOD編~ - Marshall MS-2

Marshall ギターミニアンプ MS-2 (2) ~改造/MOD編~

さ~て、以前大昔に「Marshall ギターミニアンプ MS-2」をご紹介しましたが、そろそろ年末も見据えて忘年会用に準備が必要になってきました。そこで、以前から知られているミニアンプのMarshall MS-2の改造/MODをこちら「Marshall MS-2 MOD」や「Modding the Marshall Ms-4/ms-2 micro-amplifier!」から日本で初めてご紹介です♪

Marshall MS-2 MOD
Marshall MS-2 MOD Part II






どうも、こちら「Marshall ギターミニアンプ MS-2」でご紹介した当時より最近は基板がコンパクトになったようです。かなり基板面積を減らしコスト削減を図ったようですが、レイアウトの見直しのみのようで、オーディオパワーアンプTA7313Pではありませんでしたが互換のKIA6213やNJM386を採用していました。

まあ最近は、なかなか改造/MODするお時間もありませんので、まずはどういった改造が知られているか、ほぼジャンパーを多用するだけの非常に簡単な改造なのでを先ずはご紹介しておきます♪



【免責条項】
当ブログに記載している記事によって生じた不具合には一切の責任を負いません
何卒ご自身の自己責任で改造の程宜しくお願いします。


Marshall MS-2 改造/MOD内容

  • High Gain MOD
    こちらも非常に簡単にハイゲイン化できまして、抵抗R1、抵抗R8を各々ジャンパーすればいいだけです。さらに、MS-4のみの改造/ MODになりますが、ボリューム調節でしかゲイン調節ができなくなってしまってもよければ抵抗R4をジャンパーすればさらにハイゲイン化できます。(要はボリュームMAXでしか弾かない場合にはよりハイゲインになります)

    あるいは、切り替えSW前段のODチャンネルのラインとGNDの間にSiダイオードによるクリッピングと0.015uf程度を並列で接続するといわゆるOD系からディストーション系に変更できます。(こちら)

  • ハイカット MOD
    ハイゲイン化するとどうしても奇数倍音も増えてきますので、それをハイカットすることでバランスよく減らしてあげようというMODです。オーディオアンプのICのピン1と4の間にはノーマルで既に高周波コンプ用で470pFがついていますが、これにさらに470pFを並列に追加すると痛々しい成分を緩和できます。ここら辺は個人の好みで値はもう少し小さい値でもいいかもしれませんが。

  • 拡張キャビ出力 MOD
    これはヘッドフォン端子側の基板に唯一ある抵抗R12(510Ω)をジャンパーするだけになります。これにより、インピーダンスを下げることでヘッドフォン端子をスピーカー出力端子として使用できるようになり、1x12"、2x12"はたまた、4x12"キャビまで、しかも8~16Ωまで使える君になります。

  • 但し、この拡張キャビ出力の改造/ MODをした後は絶対にヘッドフォンやエフェクター、さらにはエフェクター感覚でアンプには繋がないで下さい。このミニアンプは2Wもありますのでキャビ以外の機材ですと十分壊すだけのパワーがありますので。

  • アッテネーター MOD
    アッテネータ MODといいましても、要は夜とかにGAIN MAXでも音量を小さくしたい場合のマスターボリューム的なものです。特に今回はキャビにも繋げるため必須になってきます(まあそこまでしてキャビで夜に鳴らしたいかという疑問はありますが)。

    どうやるかは簡単で、アンプ側の基板のピンO1と旧ヘッドフォン端子側の基板のピンO1との間に4.7kΩ/ 1Wの可変ポットを入れるだけです(可変ポットのラグ2と3に接続)。

    最後に、注意が必要なのは抵抗47Ω/ 1Wをアンプ側の基板のピンO1とピンO2の間に必ず接続しておいて下さい。これによりロード抵抗としてパワーをロード抵抗側に逃がせられるため異常にICが熱くなって逝っちゃうのを防止できます♪折角改造したのですから機材も労わってあげましょう、こういうケアが大事です、ハイ。

Guitar Dreamerさんより(2x スピーカーのMS-4の場合)


どうでして?意外と簡単でしょ?ということでどんなサウンドかをご紹介。どうやらINGAGEN6氏のデモがそのまんまの改造/ MODみたいですなぁ。(こちら激鉄さんですかなぁ、お疲れさま~)。

【免責条項】
当ブログに記載している記事によって生じた不具合には一切の責任を負いません
何卒ご自身の自己責任で改造の程宜しくお願いします。


Marshall MS-2 Mod noeffects


Marshall MS-2 Mod + CRATE BV412(拡張キャビ)


Marshall/マーシャル ミニ・ギターアンプ MS-2

Marshall/マーシャル ミニ・ギターアンプ MS-2

価格:3,500円(税込、送料別)

COMMENT 4

shin  2011, 12. 21 [Wed] 10:11

質問です。

はじめまして♪質問です。
R1とR8をジャンパーっていうのは、それぞれの抵抗の端を切ってそれを、線でつなぐということですか?
回答よろしくお願いいたします。

Edit | Reply | 

けたまん  2011, 12. 21 [Wed] 21:25

Re: 質問です。

そうです。

写真を参考にして欲しいのですが、写真では水色の「Gain jumper x 2」の箇所です。
そこでは抵抗を外して配線にし直しています。

要は各抵抗を配線にして抵抗0Ωにする感じです。

Edit | Reply | 

ギブソン  2021, 02. 21 [Sun] 11:52

アンプとスピーカー間の抵抗について

こんにちは。
MS-2の改造記事で、スピーカーの前に100Ω可変抵抗を繋いで音量を調整する事例が多数見受けられます。画像を見る限り容量は1/4Wと思われます。これでは火を噴くのではないでしょうか?恐ろしい。容量は1Wの倍の2Wが必要と思料。

Edit | Reply | 

けたまん  2022, 03. 11 [Fri] 15:25

Re: アンプとスピーカー間の抵抗について

コメントありがとうございます。

確かに100Ωは低すぎますね、よく見ていませんでした。該当するコメントは削除しました。
ご指摘ありがとうございます。

Edit | Reply |