チューブラーの選定について
- 25, 2019 17:36
- ブルベ(Brevets)
- 0
- -
本内容は主に下記のサイトから評価の観点をまとめてみたもので、さらに独自の時間を掛けた調査に基づきます。 ロングライドにおすすめのタイヤ(チューブラー編)@ フリー自転車整備士のロードバイクへの本音 チューブラータイヤ インプレッション @ To-yoのブログ 【プロ厳選】おすすめロードバイクタイヤを価格帯別にご紹介 @ Bicycle Post 目標: 国内ではチューブラーおよびその製品については情報が非常に欠落していると感じるため、チューブラー 製品を切り口に、これをを俯瞰できることを目指します。 さらには、望むらくはこれを元にどんどん悪しきチューブラーの噂がなくなり、正しいチューブラーの選択肢が日本国内で 広まることで、より楽しく充実した個人のロードバイク生活に貢献できれば幸いです。(理想だけは高いです) 使用チューブ:固めの耐久力あるものならContinental製、チューブラーならではの乗り心地、柔らかさが好きならVittoria製か。 携行の予備チューブ:Continental製は嵌め難いので、Vittoria製のチューブラータイヤを携行か。 私もZIPP404でチューブラーを使用していますが、Vittoria Corsa Evo CXなどはラテックスなので数日で完全にプヨプヨに空気抜ける感じですが、Vittoria stradaはブチルなので原理的にはクリンチャーのチューブと同じでメッチャ空気圧が持ちます。こう言ったところも自分が持っていたチューブラーのイメージと違うところです。 セミプロ以上のレベルなので良いタイヤしか履かないからというのであればCorsa CX一択かもしれません。が、アマチュアであればRUBINO PROがブチルなので長距離なら例えばRUBINO PROで十分かもしれませんね? 各社のチューブラーの総合情報
A・・・「特筆」や「素晴らしい」など特徴的な表現、 B・・・「優れている」などの一般的に褒める表現、 C・・・「良くはない」や「課題あり」などネガティブな表現、 +(-)・・・・似ているが微妙な差異がある時の表現 [用語集]
|