スイミング始めてみて、トライアスロン用の時計を買ってみました。
- 07, 2017 07:19
- トライアスロン(Triathlon)
- 0
- -
![]() まあ、前回お話したように水泳は最初は体験ということで今週火曜日に2回目の教室へ。そして無事入会の運びとなりました。 ちなみにボーナスも入りましたので、気分転換も含め水着、ゴーグル、スイムキャップを買い揃え、さらに水泳の運動量などがモニタできるトライアスロン用の時計を買いました。 ![]() まあ、男性は形から入りますからね。写真の内訳はこんな感じです。
キャップ: 最初はナイキの布製のものを使っていましたが、濡れても選択しなくていい分取り扱いが楽なのと、ぴったりしてプールの塩素消毒された水が入り難く髪が傷みにくい?シリコンキャップが気に入っています。 トライアスロン用のシリコンキャップは大会で支給されるようで沢山持っているみたいですので、本当に要らないようです。何らかの文字が入っているのが嫌でなければ、メルカリで叩き売られています、私は送料込みで2つ(ピンクとグリーン)を500円で入手しました! ゴーグル: ゴーグルは他のブログの人は何でもいいみたいなことを書いていますが、私は重要だと思います。つまり、スイム中は泳ぎに専念したいので、意識しなくてもいいような自分にあった快適なゴーグルが一番です。 最初に購入したナイキのゴーグルは水がゴーグル内に入らなくて良かったのですが、締め付けが強く長時間泳いでいると頭が痛くなるため止めました。次に買ったArenaの「COBRA ULTRA」は競泳用で期待していたのですが、ゴーグル内に水が入りやすく、私には合わないため止めました。 それで、今気に入って使っているのが少し古いモデルですが、Aqua Sphereという会社の「K180」です。視野が広くオープンウォーターでもいけるような記事があり何気なく買ってみたのですが、もともとダイビングのゴーグルで超有名なこの会社が水泳用のゴーグルの会社として始めたようです。 ![]() イアン・ソープ(オーストラリア)に代わり、世界の頂点に昇りつめたマイケル・フェルプス(米国)も使用する会社のゴーグルで、有名みたいですね。180の意味は特殊な技術を用いてカーブしたゴーグルを作ることで初めて180°の視界が得られるもののようです。 時計: 時計はトライアスロン用のマルチスポーツに対応する、これまたちょっと古いモデルのスント(Suunto) Ambit2 Sを購入。これもメルカリで超安く購入しました。 ![]() しかし、購入後どうもボタンが効かないので不良品かとも思いましたが、何とか全ボタンを同時に押して設定リセットする方法で問題は解決しました。このAmbit2に関しては、これから使い方をマスターしていきます。 Suunto Ambit2 S - How to use the multisport feature Michael Phelps XCEED Goggles Aqua Sphere K180 Goggle 34341 Red Suunto Ambit2 S - How to teach your swim styles Ambit 5 button reset |
|
|
|
|
|
|
|
|