![]() こちら、「自作PCのためのメモ(自分用)」でお話したように、最近うちのノートPCくんのファンがぶっ壊れたので、その交換のし方も含めてご紹介です。まあ、分解して元に組み立てなおして電源が入ってしまえば、なるほどなのですが... ![]() 色々と苦労はありましたのであくまで自己責任でお願いしますが、交換してみたい方のためにご参考になればです。ちなみに、分解したのはHPの17"ノートPC Pavilion dv7-6000/CT(XW394AV 2011 Spring)で、CPUはIntel i5-2410Mのものです。(もし質問頂ければ、その回答として本記事に追加で記載をしてみます) まず、自己で分解をする時のリスクを減らすために下記のことは騙されたと思って愚直に守って頂ければ幸いです。文末にあるYoutubeも参考程度で、実際は内部の設計は違いますのであまり当てにしない様に。(こちらに、全く同じ設計のものの分解の仕方が写真付きでありました、わかりやすいのでオススメです。) 自分のリスクは自分で守る!! これで3万円もする修理代が私は送料込みのパーツ代のたった894円($8.81)で済み、無事復活しましたので。
![]() |
まず、赤の○にあるネジを全部取ります(一部のネジはバッテリー、DVDドライブを取り外してから取るものもあります)。さらに、Wi-Fi、メモリ、ハードディスクを全て取り除きます。 ![]() 次に、裏から丸い穴から指を入れてキーボードを外していきます。決して表からやらないで下さい。キーボードのプラスチック枠だけが上がり無理をするとその枠が折れます(私も実際そうやって、間一髪で免れましたが、折れる一歩手前でした)。 一部ケーブルがありますので少しキーボードを本体から浮かせた状態で、慎重に橙色の枠にあるケーブル類をストッパーを必ず倒して抜いていきます(ストッパーを倒せば無理なく抜けます、逆に無理に抜くと接触部が磨り減り接触不良でジ・エンドです)。そしてキーボードを外せたら、赤の○にあるネジを全部取ります。 これで初めて上側の筐体カバーを外す準備が完了です。但し、私もそうだったのですが、筐体カバーを外す際に力が要るようだと、どこかネジの外し忘れがあるかもしれませんので確認してください。以上のネジが外れればそれ程力は入れずとも筐体カバーは外れていきます。 ![]() そうすると、無事筐体の上面カバーが取れて、下記のようなロジックボードが登場します。ここまで来ますと、後は赤の丸のネジを外し、抜く端子を確実に抜いていくだけです。 ![]() さらに、ロジックボード裏にある下記の3つの端子も忘れず抜いてやっとロジックボードが外れます。 ![]() 後編はこちら HPの17" ノートPC Pavilion dv7-6000/CTのファン交換について(後編) 保冷剤からの解放(HP Pavilion dv-7 6000 CPUファン交換) by Synergycatさん HowTo: Disassemble HP Pavillion Dv7 Cleaning HP pavilion dv7 fan HP Pavilion dv7 Heatsink Cleaning/Replacement (HD) |